文系と理系

 高校生になると文系か理系に分かれます。看護系という分け方をしている学校もありますが、基本的に文理で分けているという前提でお話します。よく「数学が得意だから理系」「私は全然数学出来ないから文系」なんて話を聞きますね。まあ数学できない人が理系に行くと高校のカリキュラム上で色々困ることがありますから文系を選択するのが望ましいと思います。では理系はどうでしょう。数学系・情報系に行くなら話は別ですが、それ以外の理系に進むなら理科を基準に考えてください。どの分野でも実験や実習がもれなくついてきます。数学以外の理科の4つのどれか一つでも得意か好きかだといいですね。例えば医学部では入学後ほとんど数学を使いません。数学好きが医学部に行ったらびっくりします。生物系の勉強がほとんどなので。当たり前ですが。だから数学の得手不得手で文理を選んではいけないのです。数学系・情報系以外は理科を基準に選んでください。